今回もこぺが喋ります。
靴下は薄手のニット生地を使うため、普通にミシンで縫おうとすると伸びたりひっかかったりして苦手意識を持っている方もおられると思います。
今回は、ブライスを例に、靴下の型紙づくりからシンプルな白靴下を縫製して完成させるまでの工程を紹介します。
また、最後にこれまで作った靴下の作例も紹介しています。
最初の型紙づくりと試作に登場したネオブライスは
ハイホーマリーン Hi!-Ho! Marine
今回作例モデルとして登場したブライスは左から
カプチーノチャット(GEAR LIFE GEAR) Cappuccino Chat
ガーデン・オブ・ジョイ Garden of Joy
ユニバーシティオブラブ University of Love
ノスタルジックポップ Nostalgic Pop
2018年4月29日に大阪・難波神社で「名品市&テキスタイル展」が開催されます。
私ども「ワルソネコ」も、作家としてオリジナルテキスタイルを用いた作品を制作の上、参加させていただくことになっています。
その際にはオリジナルテキスタイルの靴下も登場予定です。
こちらのページで詳細をご覧いただけます。
http://tourbillon-osaka.syncl.jp/
香川県丸亀市にあるブライスショップ、青木写真館ワルソネコです。
趣味でブライスショップを約10年やっており、ドールのためのものづくりと、ドール好きの皆さんとの交流を楽しんでいます。
中の人はたっくす(家具小物担:時々ゲームとラジコン)と、こぺ(縫製担:時々Eテレとおえかき)の2人です。
We are WARUSONEKO, Blythe Shop & Doll Item Creation Team
blog
http://warusoneko.blog116.fc2.com/
Twitter
Tweets by warusoneko
Insta
https://www.instagram.com/warusoneko/
Facebook
https://www.facebook.com/waruso.neko?…
ワルソネコYouTube
https://www.youtube.com/user/taxaoki
#ブライス #Blythe #ブライス人形