ブライスをカスタム、修理する時、慣れないネジ外し作業でネジ山を潰してしまう方が時々おられ、店舗に相談に来られる方も時々おられます。
以前、ネジ山を潰さないための作業方法などについては紹介したことがありましたが、もうどうしようもないレベルまで潰れてしまい困っているという例も何度か拝見し、何度か対応させていただきました。
ブライスのネジは、ネジザウルスのようなネジ本体を挟んで回すタイプの対処や、上から叩いてネジ山の溝を作る対処が不可能なため、選択肢が狭められます。
そういう時、道具は必要になりますがネジを外すことができる方法として「トルクスレンチ」と「SK11 ビス抜きビットNo.1」をを紹介しています。また、決定的なネジ潰れを避けるためのネジの扱いについて再度触れさせていただきます。
以前紹介したネジの動画はこちら:
149ブライスカスタムにおいて、開頭時ネジ山を潰さない開け方とネジ山が潰れた時の対処法
香川県丸亀市にあるブライスショップ、青木写真館ワルソネコです。
趣味でブライスショップを約10年やっており、ドールのためのものづくりと、ドール好きの皆さんとの交流を楽しんでいます。
中の人はたっくす(家具小物担:時々ゲームとラジコン)と、こぺ(縫製担:時々Eテレとおえかき)の2人です。
blog
http://warusoneko.blog116.fc2.com/
Twitter
Tweets by warusoneko
Insta
https://www.instagram.com/warusoneko/
Facebook
https://www.facebook.com/waruso.neko?…
ワルソネコYouTube
https://www.youtube.com/user/taxaoki
#ブライス #Blythe #ネオブライス #NeoBlythe #ブライス人形 #ミディブライス #MiddieBlythe #カスタムブライス #ブライス修理